侍テラコヤにご登録いただき、ありがとうございます。
ここでは「侍テラコヤとはどんなサービスなのか?」についてご紹介してきたいと思います。
侍テラコヤとは?
侍テラコヤは、定額制のオンラインプログラミング学習サービスです。
2013年の創業以来マンツーマン特化型のプログラミングスクールを運営してきたSAMURAIが、自社に蓄積されたノウハウを生かし、プログラミング学習における挫折をなくすための機能をすべて詰め込んだサービスとしてリリースしました。
侍テラコヤが誕生した背景
「プログラミングを学習する」方法を大別すると、①独学で学ぶか、②スクールに通うかの2局化しているのが実情です。

①独学の場合は、安価に始められる分、やはり挫折率が高くなってしまいます。
逆に②スクールに通えば、手厚いサポートが受けられることで挫折率は当然下げられますが、その分どうしてもそれなりのスクール費用がかかってきます。
我々SAMURAIは、「この二極化の解消をしたい」と、長きに渡り考えていました。

つまり、「挫折しづらく、料金が安く、継続しやすいプログラミング学習サービス」です。
これが、侍テラコヤの誕生背景です。
なぜ挫折してしまうのか?
では、なぜ多くの人は、プログラミング学習で、挫折してしまうのでしょうか?ただ単純に料金の安い学習サービスを作っても挫折がなくならなければ意味がありません。
創業以来、数万人のプログラミング学習者と対話してきた中で、その答えは見えてきました。

参照)プログラミング学習者の約9割が挫折を経験 挫折時に「気軽に聞ける環境があればよかった」人が6割に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000047683.html
プログラミング学習における挫折というのは、さまざまなパターンが考えられますが、大部分は以下の『挫折3大要素』に集約されると我々は考えています。
1.気軽に不明点を聞ける環境がない
2.エラーが解決できない
3.モチベーションが続かない
かくゆう筆者も、幾度となくこの問題にぶち当たり挫折を繰り返していました。
プログラミング学習は入り口からハードルしかありません。
まずプログラミングを勉強する環境の構築作りでつまづきます。その後、ターミナルの操作でつまづき、ググっても答えが見つからなく、学習初日に諦めた経験があります。
そんな苦い経験からも、この3つを解決できれば、挫折をなくせると確信しています。
侍テラコヤで提供できること
侍テラコヤでは、上述した挫折三大要素を解決すべく、以下の5つのサービスをご利用いただけます。
レッスン
- 現役エンジニアと月に1度60分のオンラインレッスンが可能です
- 学校の授業のように講義を聞くというより、自身の悩みや相談事を能動的に聞けるサービスです
レッスンを受講する
https://terakoya.sejuku.net/spot_lessons
教材
● コース教材
○ 各種教材の単元を体系的にまとめたものです
○ プログラミング学習の「最初の壁あるある」に、「何をどの順番で勉強したらいいかわからない」があります
○ これを解決するものです
○「WEBサイト制作」「WEBアプリ開発」「WEBデザイン」など作りたいもの別に学べるコースになります
● 各種教材
○ プログラミング言語や特定の目的別にまとめられた教材です
○ カリキュラムよりも短いため、気軽に初められます
Q&A掲示板
- 24時間いつでも質問できる掲示板です
- プログラミングにまつわる技術的な質問はもとより、エンジニア転職に関してや案件獲得に関することも質問可能です
- すべて現役のエンジニアが回答しています
Q&A掲示板を覗いてみる
https://terakoya.sejuku.net/questions/all
学習ログ
- 日々の学習のログを残せる機能
- ログを残すことで習慣になる
みんなの学習ログをみてみる
https://terakoya.sejuku.net/study_report/all
タイムライン
- みんなの学習状況を確認したり、ツイッター感覚でいまの気持ちを投稿できる機能です
- 気軽につぶやいてみましょう
タイムラインをみてみる
https://terakoya.sejuku.net/timeline
すべての機能やサービスを必ずしも利用する必要はありません。
ご自身のプログラミング学習におけるステータスに合わせて、取捨選択しご活用いただけますと幸いです。